1: 名無しさん 2014/03/20(木)18:33:23 ID:Bu7U4PD4k
http://news.livedoor.com/article/detail/8652377/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/1/e/1e5e6_1110_20140320_0063.jpg
日テレNEWS24 2014年03月20日16時40分
防衛省、「サイバー防衛隊」26日に発足へ
防衛省が、深刻化するサイバー攻撃に対処するため、新たに「サイバー防衛隊」を今月26日に発足させることが分かった。
新たに編成される「サイバー防衛隊」は、防衛相直轄の組織で、陸・海・空の3自衛隊などから集めた約90人の混成チームとなる。
今月26日に発足式を行い、防衛省・自衛隊のシステム・ネットワークの監視や防護にあたる。
近年、サイバー攻撃は手口が複雑で巧妙になり、被害は深刻化していることから、
サイバー防衛隊では、同盟国のアメリカと共同訓練や攻撃手法の研究を行い、サイバー攻撃に対処する能力を向上させたい考え。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/1/e/1e5e6_1110_20140320_0063.jpg
日テレNEWS24 2014年03月20日16時40分
防衛省、「サイバー防衛隊」26日に発足へ
防衛省が、深刻化するサイバー攻撃に対処するため、新たに「サイバー防衛隊」を今月26日に発足させることが分かった。
新たに編成される「サイバー防衛隊」は、防衛相直轄の組織で、陸・海・空の3自衛隊などから集めた約90人の混成チームとなる。
今月26日に発足式を行い、防衛省・自衛隊のシステム・ネットワークの監視や防護にあたる。
近年、サイバー攻撃は手口が複雑で巧妙になり、被害は深刻化していることから、
サイバー防衛隊では、同盟国のアメリカと共同訓練や攻撃手法の研究を行い、サイバー攻撃に対処する能力を向上させたい考え。
2: 名無しさん 2014/03/20(木)18:36:10 ID:jgJ6uCjvn
使えるのかいね
3: 名無しさん 2014/03/20(木)18:51:59 ID:NdXyrIzdu
今までこういう組織無かったのか・・・?
まあなんにせよ上手く機能して欲しいね
まあなんにせよ上手く機能して欲しいね
4: 名無しさん 2014/03/20(木)18:54:19 ID:QsDyXPleX
中国、朝鮮のケーブル切っちゃえば、今の被害の半分は減るだろ。
5: 名無しさん 2014/03/20(木)18:58:00 ID:5RwRxB2kb
攻撃型防壁とか作れないものかねえ
一度侵入したら逆にどういう径路で通信をしているかを逐一詳細に送ってくるようになるとか
一度侵入したら逆にどういう径路で通信をしているかを逐一詳細に送ってくるようになるとか
6: 名無しさん 2014/03/20(木)18:59:03 ID:w6zVdg9UN
頑張れ自衛隊
7: 名無しさん 2014/03/20(木)19:00:34 ID:GBPsOTu8R
そして自動的にそこへカウンターでハッキング仕掛ける仕組み
できないんかな?
できないんかな?
8: 朝日新聞不買 2014/03/20(木)19:04:41 ID:HccovCOx6
しかしまた米国と共同か
9: 名無しさん 2014/03/20(木)19:08:41 ID:fyIaF1eOw
アメリカに教えてもらうだけではだめだぞー
自分で強固なシステム作り出せよ たのむぞ。
自分で強固なシステム作り出せよ たのむぞ。
10: 名無しさん 2014/03/20(木)19:56:13 ID:z8PNa4bxZ
とりあえず情報漏洩対策を何とかしてくれ
11: 名無しさん 2014/03/20(木)20:27:29 ID:aCgEfI1Ux
防衛産業に携わる企業も対象に入れてくれ。
13: 名無しさん 2014/03/20(木)21:18:06 ID:Fhng8TfVl
外国人勢力による世論誘導などは対象にならんのかな
あいまいで白黒つけにくいところだけど、参政権と並んで充分国防上の脅威になりうると思うんだが
あいまいで白黒つけにくいところだけど、参政権と並んで充分国防上の脅威になりうると思うんだが
14: 名無しさん 2014/03/21(金)20:25:50 ID:uwKdg772G
出遅れた感はあるが今からでも遅くない。
しっかりとした組織にして、スパイを跳梁させてはいけない。
しっかりとした組織にして、スパイを跳梁させてはいけない。

防衛・軍事 ブログランキングへ